【茶器/茶道具 風炉】 唐銅(唐金) 紅鉢風炉 尺0 並品 (尺○)
【茶器/茶道具 風炉】 唐銅(唐金) 紅鉢風炉 尺0 並品 (尺○)
Product Code: kiriaihuro-16
Couldn't load pickup availability
●風炉(ふろ)とは…火を入れて釜を掛ける道具で、村田珠光が四畳半に初めて炉を切り、武野紹鴎、千利休が炉の点前を定めるまでは、茶の湯は四季を問わず風炉を用いていましたが、現在では夏の風炉、冬の炉と使い分け、風炉は大体5月初旬、立夏(5月5日頃)前後から11月初旬、立冬(11月8日頃)前後まで用いられています。
もちろん、冬でも炉のないところでは風炉を用います。
鎌倉初期に南浦紹明(なんぽじょうみょう)が、仏具である台子などと共に中国から持ち帰ったと伝えられています。
その材質から、土を焼いて作った「土風炉」、「唐銅風炉」、「鉄風炉」、「板風炉」などがあります。
使用の別
・五徳を使わず直接風炉の肩に釜をかける「切掛(きりかけ)風炉」(切合風炉)
・火鉢形で透木(うすき)を用いて釜をかける「透木風炉」
・風炉の中に五徳を据えて釜に掛ける風炉に分かれます。
その形状により呼び名も様々です。
●紅鉢風炉(べにばちぶろ)とは…土風炉の形状のひとつで、火窓を半円形に切った擂鉢形の風炉です。
紅の顔料を摺る鉢の形に似ているところからこの名があるといいます。
鉄や陶製のものもあります。
サイズ:約高15.8×直径30cm
箱:紙箱
[About paid individual packaging]
If you would like individual packaging (charges apply), click View Cart, check "I would like individual packaging", and then add the desired quantity to "Quantity".
*The following products are not eligible for individual packaging. If you would like to package the folding fan or colored paper, we will provide a paid box or bag for each.
- Mail delivery products
- Folding fan (paid box available/no packaging)
- Colored paper (paid bag available/no packaging)
- Zodiac theme related products