Skip to product information
1 of 4

【茶器/茶道具 飾茶壺(飾壺)】 高取焼き 鬼丸雪山作(雪山窯) (口覆仕服・網・飾り紐3本・口紐付) (飾り茶壺・飾茶壷・飾り茶壷・飾壺・飾り壺・飾壷・飾り壷)

【茶器/茶道具 飾茶壺(飾壺)】 高取焼き 鬼丸雪山作(雪山窯) (口覆仕服・網・飾り紐3本・口紐付) (飾り茶壺・飾茶壷・飾り茶壷・飾壺・飾り壺・飾壷・飾り壷)

Product Code: kazaritubo-16

Regular price 159,500 円
Regular price Sale price 159,500 円
Sale Sold out
Tax included. Shipping calculated at checkout.

●茶壺とは…抹茶になる前の葉茶「碾茶」を入れる壺のことです。
正式には「葉茶壺」(はちゃつぼ)といい、挽き上げた濃茶を入れておく壺は「抹茶壺」とか「碾茶入」といい、一般的には「茶入」と呼ばれ、茶入を「小壷」と呼ぶのに対し「大壷」ともいいます。
茶壷の中には、紙袋に入れた幾種類かの濃茶用の碾茶を収め、その周りに「詰め茶」といわれる薄茶用の碾茶を入れ、木製の蓋をし三重に和紙で包み貼りして封印をします。
茶壷は、高さは小は20cm、大は50cmに及ぶものがありますが、多くは30cm内外で、首が立ち上がり、肩に2~6個の耳(乳という)が付いていますが、多くは四耳です。
茶壷は、信長・秀吉が書院の飾り道具に用いたことにより、諸大名もこれに倣い争って茶壺を求め、利休時代では茶器の中でも筆頭道具として尊重されましたが、今では口切に使用するほかは装飾に用いられています。
茶壷の装束(付属品)としては、口覆、口緒、網、長緒、乳緒があります。
●口切の茶事とは…葉茶壺に入れ目張りをして保存しておいた新茶を、陰暦10月の初め頃に封を切り、抹茶(まっちゃ)にひいて客に飲ませるもの。
炉開きに行なわれ、茶人の正月ともいわれる。

茶壺道中(ちゃつぼどうちゅう)
江戸初期の1632年(寛永)に将軍家光は、宇治の茶師に命じて作らせた将軍家直用のお茶を運ぶ「宇治採茶使」の一行を、「御茶壷道中」と呼ぶ


サイズ:約直径20.8×蓋除高24.4cm
    約蓋含28cm
作者:鬼丸雪山作(雪山窯)
----------
明治45~平成08 福岡県生まれ
昭和03 人形師を志して博多人形師・置鮎与市に師事
昭和06 帰郷して家業の茶陶制作をする
昭和40 独立して鬼丸雪山窯を開窯
 以後、作陶活動で福岡県展・伝統工芸入選多数
平成08年9月86才永眠
----------
口覆布:正絹(鴛鴦文錦)
素材:口覆仕服・紐・口紐・網(正絹[絹100%])
箱:木箱
注意:仕服の柄は変わる場合が御座います。

[About paid individual packaging]

If you would like individual packaging (charges apply), click View Cart, check "I would like individual packaging", and then add the desired quantity to "Quantity".

*The following products are not eligible for individual packaging. If you would like to package the folding fan or colored paper, we will provide a paid box or bag for each.

  • Mail delivery products
  • Folding fan (paid box available/no packaging)
  • Colored paper (paid bag available/no packaging)
  • Zodiac theme related products

View full details