NaN
/
の
-Infinity
【茶器/茶道具 色紙】 直筆 水上青々翠又は森々夏木杜鵑啼 前田昌道筆
【茶器/茶道具 色紙】 直筆 水上青々翠又は森々夏木杜鵑啼 前田昌道筆
商品コード: S-0191-1
通常価格
13,112 円
通常価格
セール価格
13,112 円
単価
/
あたり
税込
配送料はチェックアウト時に計算されます。
受取状況を読み込めませんでした
●水上青々翠(すいじょうせいせいたるみどり)…水上には青々とした美しい水草. はかない世にあっても 、初夏の息吹が輝いて、その美しさを変わらず呈している。
●森々夏木杜鵑啼(しんしんたるかぼくにほとぎすなく)…深い森の中、何処へ進むのか、何処へ進むべきか分からないでも、耳をすませば杜鵑の鳴き声が聴こえる(かもしれない)。
「お前の進む道はこっちだよ」、諭してくれる。
一歩一歩が道であること。
●メール便不可
●直筆
作者:前田昌道筆
----------
(昌道紹諠([しょうどうじょうせん])
昭和14年 和歌山県に生まれる
昭和32年 花園大学入学
昭和34年 古川大航を本師として得度
昭和36年 鎌倉 円覚僧堂に掛塔し、朝比奈宗源に参禅
昭和49年 大徳寺塔頭瑞峯院 住職に就任
----------
【瑞峯院】
天文四年(1535)豊後の大友宗麟が大徳寺91世微岫を開祖として菩提寺とした。
----------
箱:たとう紙
●森々夏木杜鵑啼(しんしんたるかぼくにほとぎすなく)…深い森の中、何処へ進むのか、何処へ進むべきか分からないでも、耳をすませば杜鵑の鳴き声が聴こえる(かもしれない)。
「お前の進む道はこっちだよ」、諭してくれる。
一歩一歩が道であること。
●メール便不可
●直筆
作者:前田昌道筆
----------
(昌道紹諠([しょうどうじょうせん])
昭和14年 和歌山県に生まれる
昭和32年 花園大学入学
昭和34年 古川大航を本師として得度
昭和36年 鎌倉 円覚僧堂に掛塔し、朝比奈宗源に参禅
昭和49年 大徳寺塔頭瑞峯院 住職に就任
----------
【瑞峯院】
天文四年(1535)豊後の大友宗麟が大徳寺91世微岫を開祖として菩提寺とした。
----------
箱:たとう紙
【有料個別包装について】
個別包装(有料)をご希望の方は、カートを見るをクリックしてから「個別包装を希望する」にチェックを入れたのち、ご希望数を「数量」追加してください。
※下記商品は個別包装の対象外となります。扇子、色紙の包装をご希望の場合は、それぞれ有料箱・有料袋をお付けいたします。
- メール便配送商品
- 扇子(有料箱可/包装なし)
- 色紙(有料袋可/包装なし)
- 干支御題 関連商品
【関連カテゴリ】