NaN
/
の
-Infinity
〇【茶器/茶道具 短冊画賛 春】 直筆 花間笑語声 前田宗源筆 篝火の画又は拈華微笑 福本積應筆 蓮の画
〇【茶器/茶道具 短冊画賛 春】 直筆 花間笑語声 前田宗源筆 篝火の画又は拈華微笑 福本積應筆 蓮の画
商品コード: TG-0134-1
通常価格
4,400 円
通常価格
セール価格
4,400 円
単価
/
あたり
税込
配送料はチェックアウト時に計算されます。
受取状況を読み込めませんでした
●花間笑語声(かかんしょうごのこえ)[花間笑語聲]…穏やかな春の一日、咲き乱れている陰から、花にうかれた人達の楽しげな様。
桜は、潔さやはかないことを象徴するとも解される。
●拈華微笑(ねんげみしょう)…言葉を使わず、心から心へ伝えること。
また、伝えることができること。
仏教語。「拈華」は花をひねる意。
「華」は草木の花の総称。「拈」は指先でひねること。
●メール便不可
●直筆
サイズ:広巾(約縦36.3×横7.5cm)
作者:花間笑語声 前田宗源筆
拈華微笑 福本積應筆
----------
【前田宗源】瑞光院 山号を紫雲山
大徳寺派 赤穂義士遺跡
昭和07年04月10日京都に生
京都府立第三中学校
京都府立朱雀高校
同志社大学経済学部
京都建仁寺僧堂にて修行
----------
【瑞光院】
京都 紫野 臨済宗大本山 大徳寺派に属する
紫雲山 瑞光院は 慶長18年(1613年)創建。
赤穂 浅野家とは縁があり、46士の遺髪が埋葬されている
----------
【福本積應】
昭和05年 京都に生まれる
昭和34年 大徳寺派招春寺(京都府船井郡)住職を拝命
昭和58年 大徳寺派宝林寺(亀岡市)兼務住職を拝命
平成元年 宝林寺本堂・庫裏・山門を建立
平成14年 招春寺本堂・山門を建立
平成16年 宝林寺を後任住職に譲 再度招春寺住職を拝命
----------
箱:たとう紙
桜は、潔さやはかないことを象徴するとも解される。
●拈華微笑(ねんげみしょう)…言葉を使わず、心から心へ伝えること。
また、伝えることができること。
仏教語。「拈華」は花をひねる意。
「華」は草木の花の総称。「拈」は指先でひねること。
●メール便不可
●直筆
サイズ:広巾(約縦36.3×横7.5cm)
作者:花間笑語声 前田宗源筆
拈華微笑 福本積應筆
----------
【前田宗源】瑞光院 山号を紫雲山
大徳寺派 赤穂義士遺跡
昭和07年04月10日京都に生
京都府立第三中学校
京都府立朱雀高校
同志社大学経済学部
京都建仁寺僧堂にて修行
----------
【瑞光院】
京都 紫野 臨済宗大本山 大徳寺派に属する
紫雲山 瑞光院は 慶長18年(1613年)創建。
赤穂 浅野家とは縁があり、46士の遺髪が埋葬されている
----------
【福本積應】
昭和05年 京都に生まれる
昭和34年 大徳寺派招春寺(京都府船井郡)住職を拝命
昭和58年 大徳寺派宝林寺(亀岡市)兼務住職を拝命
平成元年 宝林寺本堂・庫裏・山門を建立
平成14年 招春寺本堂・山門を建立
平成16年 宝林寺を後任住職に譲 再度招春寺住職を拝命
----------
箱:たとう紙
【有料個別包装について】
個別包装(有料)をご希望の方は、カートを見るをクリックしてから「個別包装を希望する」にチェックを入れたのち、ご希望数を「数量」追加してください。
※下記商品は個別包装の対象外となります。扇子、色紙の包装をご希望の場合は、それぞれ有料箱・有料袋をお付けいたします。
- メール便配送商品
- 扇子(有料箱可/包装なし)
- 色紙(有料袋可/包装なし)
- 干支御題 関連商品
【関連カテゴリ】