NaN
/
の
-Infinity
【茶器/茶道具 短冊画賛】 直筆 一枝中 椿の画又は春光 福寿草の画又は吉祥 萬両の画 橋本紹尚筆(柳生紹尚筆)
【茶器/茶道具 短冊画賛】 直筆 一枝中 椿の画又は春光 福寿草の画又は吉祥 萬両の画 橋本紹尚筆(柳生紹尚筆)
商品コード: TG-0123-2
通常価格
3,612 円
通常価格
セール価格
3,612 円
単価
/
あたり
税込
配送料はチェックアウト時に計算されます。
受取状況を読み込めませんでした
●春在一枝中(はるはひとえだのうちにあり)…すべての生命が眠りを保ち続けた冬も終わりに近ずく頃、庭先の梅の一枝に咲き初めた花、もうその中に春が満ち満ちている。
ことの感動を表現している。
●春光(しゅんこう)…春のけしき。春の風光。はるもよう。春景。また、暖い春の日ざし。
●吉祥(きっしょう)…めでたい兆し。吉兆。きっしょう。
●メール便不可
●直筆
サイズ:広巾(約縦36.3×横7.5cm)
作者:橋本紹尚筆(柳生紹尚)
----------
芳徳禅寺
昭和37年 花園大学卒業
昭和37年 大徳寺専門道場にて掛塔、小田雪窓老師(大徳寺第四八九世)に師事する
三玄院先代住職藤井誠堂老師より「顕道」「紹尚」を拝命
昭和40年 柳生芳徳寺に帰る
昭和47年 芳徳寺住職となる
平成08年 奈良市文化財に指定される。
----------
箱:たとう紙
ことの感動を表現している。
●春光(しゅんこう)…春のけしき。春の風光。はるもよう。春景。また、暖い春の日ざし。
●吉祥(きっしょう)…めでたい兆し。吉兆。きっしょう。
●メール便不可
●直筆
サイズ:広巾(約縦36.3×横7.5cm)
作者:橋本紹尚筆(柳生紹尚)
----------
芳徳禅寺
昭和37年 花園大学卒業
昭和37年 大徳寺専門道場にて掛塔、小田雪窓老師(大徳寺第四八九世)に師事する
三玄院先代住職藤井誠堂老師より「顕道」「紹尚」を拝命
昭和40年 柳生芳徳寺に帰る
昭和47年 芳徳寺住職となる
平成08年 奈良市文化財に指定される。
----------
箱:たとう紙
【有料個別包装について】
個別包装(有料)をご希望の方は、カートを見るをクリックしてから「個別包装を希望する」にチェックを入れたのち、ご希望数を「数量」追加してください。
※下記商品は個別包装の対象外となります。扇子、色紙の包装をご希望の場合は、それぞれ有料箱・有料袋をお付けいたします。
- メール便配送商品
- 扇子(有料箱可/包装なし)
- 色紙(有料袋可/包装なし)
- 干支御題 関連商品
【関連カテゴリ】