NaN
/
の
-Infinity
【茶器/茶道具 飾扇子(飾り扇子)】 手描き 源氏物語絵巻 藤袴 (源氏物語30帖図) 曽根幸風画 扇子立&掛付き
【茶器/茶道具 飾扇子(飾り扇子)】 手描き 源氏物語絵巻 藤袴 (源氏物語30帖図) 曽根幸風画 扇子立&掛付き
商品コード: kazarisennsu-10
通常価格
12,741 円
通常価格
セール価格
12,741 円
単価
/
あたり
税込
配送料はチェックアウト時に計算されます。
受取状況を読み込めませんでした
●源氏物語 30帖 藤袴(ふじばかま)…名は夕霧が詠んだ和歌
「同じ野の露にやつるる藤袴あはれはかけよかことばかりも」に因む。
大宮が亡くなり、尚侍に任命された玉鬘は孫として喪に服しながら、出仕を思い悩んでいた。
そこへ夕霧が父光源氏の使いで訪れ、玉鬘へ思いを伝えるも相手にしない。
夕霧は、光源氏に「世間では源氏の大臣が、玉鬘を側室の一人にするつもりだと噂している」との事…」と言って、その真意を鋭く追及した。
サイズ:全長37cm
作者:曽根幸風画
----------
昭和11年 京都粟田口生れ
昭和31年 京都府立陶工専修校(陶画科)終了
(故陶師高嶋光楽のもとで作陶師事)
昭和32年 故陶師人間国宝富本憲吉先生に陶画師事
昭和48年 京都洛東 東山に開窯(幸風窯)
昭和53年まで京都東山の窯元で作陶に修行
平成01年 京都 伏見に移窯
(茶道の陶画を通じ絵画に励む)
----------
付属品:扇子立&掛付
箱:木箱
「同じ野の露にやつるる藤袴あはれはかけよかことばかりも」に因む。
大宮が亡くなり、尚侍に任命された玉鬘は孫として喪に服しながら、出仕を思い悩んでいた。
そこへ夕霧が父光源氏の使いで訪れ、玉鬘へ思いを伝えるも相手にしない。
夕霧は、光源氏に「世間では源氏の大臣が、玉鬘を側室の一人にするつもりだと噂している」との事…」と言って、その真意を鋭く追及した。
サイズ:全長37cm
作者:曽根幸風画
----------
昭和11年 京都粟田口生れ
昭和31年 京都府立陶工専修校(陶画科)終了
(故陶師高嶋光楽のもとで作陶師事)
昭和32年 故陶師人間国宝富本憲吉先生に陶画師事
昭和48年 京都洛東 東山に開窯(幸風窯)
昭和53年まで京都東山の窯元で作陶に修行
平成01年 京都 伏見に移窯
(茶道の陶画を通じ絵画に励む)
----------
付属品:扇子立&掛付
箱:木箱
【有料個別包装について】
個別包装(有料)をご希望の方は、カートを見るをクリックしてから「個別包装を希望する」にチェックを入れたのち、ご希望数を「数量」追加してください。
※下記商品は個別包装の対象外となります。扇子、色紙の包装をご希望の場合は、それぞれ有料箱・有料袋をお付けいたします。
- メール便配送商品
- 扇子(有料箱可/包装なし)
- 色紙(有料袋可/包装なし)
- 干支御題 関連商品
【関連カテゴリ】