商品情報にスキップ
NaN -Infinity

【茶器/茶道具 色紙】 直筆 清風在竹林又は夏雲多奇峰又は雲悠々水潺々又は雲収山岳青 前田昌道筆

【茶器/茶道具 色紙】 直筆 清風在竹林又は夏雲多奇峰又は雲悠々水潺々又は雲収山岳青 前田昌道筆

商品コード: S-0051-1

通常価格 13,112 円
通常価格 セール価格 13,112 円
セール 売り切れ
税込 配送料はチェックアウト時に計算されます。
品名
種類
 別のお支払い方法
●清風在竹林(せいふうちくりんにあり)…清浄な風は、万人万物の上にあまねく公平に行きわたっている。
つまり、清らかな風が竹林に吹いている。 竹林には人の俗気を掃き清めるような、奥深く清浄な風情がある。
旅立つ弟子を見送る際に、虚堂 智愚(きどうちぐ)禅師が詠った一節を縮めた句
●夏雲多奇峰(かうんきほうおおし)…夏雲は高くそびえたち、まるで奇峰が立ち並んでいる様子。夏の風景の代表的なもの。
●雲悠々水潺々(くもゆうゆうみずせんせ)…青空に雲が悠然と浮かび、動いているのか止まっているのかわからないが、水はさらさらとひと時も休まず流れつづけている様子。
●雲収山嶽青(雲収山岳青)[くもおさまりてさんがくあおし]…雲が切れて、青々とした山が見えてきたという大自然の風景。
(山を仏性に、雲を煩悩にたとえ、迷いを取り払った悟りの境地をあらわした禅の教え)

●メール便不可
●直筆
作者:前田昌道筆
----------
(昌道紹諠([しょうどうじょうせん])
昭和14年 和歌山県に生まれる
昭和32年 花園大学入学
昭和34年 古川大航を本師として得度
昭和36年 鎌倉 円覚僧堂に掛塔し、朝比奈宗源に参禅
昭和49年 大徳寺塔頭瑞峯院 住職に就任
----------
【瑞峯院】
天文四年(1535)豊後の大友宗麟が大徳寺91世微岫を開祖として菩提寺とした。
----------
箱:たとう紙

【有料個別包装について】

個別包装(有料)をご希望の方は、カートを見るをクリックしてから「個別包装を希望する」にチェックを入れたのち、ご希望数を「数量」追加してください。

※下記商品は個別包装の対象外となります。扇子、色紙の包装をご希望の場合は、それぞれ有料箱・有料袋をお付けいたします。

  • メール便配送商品
  • 扇子(有料箱可/包装なし)
  • 色紙(有料袋可/包装なし)
  • 干支御題 関連商品

詳細を表示する