【茶器/茶道具 銘付茶杓】 煤竹 銘「早乙女」 武田士延筆 海野宗泰作 (妙喜庵の古竹使用)
【茶器/茶道具 銘付茶杓】 煤竹 銘「早乙女」 武田士延筆 海野宗泰作 (妙喜庵の古竹使用)
SKU: 商品コード:tyasyaku-9
通常価格
68,200 円
通常価格
セール価格
68,200 円
単価
/
あたり
●早乙女(さおとめ)…もともと稲の苗を植える女性を指す言葉で、「さ」とは田の神様を意味し、田植えに使う苗を「早苗」、植える女性を「早乙女」といった。
イネの苗を植えるのは五月頃。「五月女(さおとめ)」とも言う。
作者:武田士延和尚筆
茶杓師(海野宗泰作)
箱書付
----------
【武田士延】
昭和06年 大阪に生まれる
昭和18年 師:東福寺塔頭・荘厳院:高橋浩州師の徒弟となる
昭和26年 東福寺専門通場掛塔 林恵鏡師の教えをうける
昭和30年 大阪教育大卒
昭和35年 妙喜庵住職に就任
----------
【海野宗泰】
昭和22年08月 京都に生
昭和39年 師 竹器師高野宗陵と出会う
昭和41年 伏見工業高等学校工芸科を卒業後、竹工芸の 勉強を始める
昭和45年 号 宗秦を拝名
----------
素材:煤竹(妙喜庵の古竹)
箱:木箱
注意:色・景色(模様)などは写真と異なる場合があります。
イネの苗を植えるのは五月頃。「五月女(さおとめ)」とも言う。
作者:武田士延和尚筆
茶杓師(海野宗泰作)
箱書付
----------
【武田士延】
昭和06年 大阪に生まれる
昭和18年 師:東福寺塔頭・荘厳院:高橋浩州師の徒弟となる
昭和26年 東福寺専門通場掛塔 林恵鏡師の教えをうける
昭和30年 大阪教育大卒
昭和35年 妙喜庵住職に就任
----------
【海野宗泰】
昭和22年08月 京都に生
昭和39年 師 竹器師高野宗陵と出会う
昭和41年 伏見工業高等学校工芸科を卒業後、竹工芸の 勉強を始める
昭和45年 号 宗秦を拝名
----------
素材:煤竹(妙喜庵の古竹)
箱:木箱
注意:色・景色(模様)などは写真と異なる場合があります。
【有料個別包装について】
個別包装(有料)をご希望の方は、カートを見るをクリックしてから「個別包装を希望する」にチェックを入れたのち、ご希望数を「数量」追加してください。
※下記商品は個別包装の対象外となります。扇子、色紙の包装をご希望の場合は、それぞれ有料箱・有料袋をお付けいたします。
- メール便配送商品
- 扇子(有料箱可/包装なし)
- 色紙(有料袋可/包装なし)
- 干支御題 関連商品
【関連カテゴリ】