NaN
/
の
-Infinity
【茶器/茶道具 銘付茶杓】 煤竹 銘「瑞雲」 小堀亮敬筆 海野宗泰作
【茶器/茶道具 銘付茶杓】 煤竹 銘「瑞雲」 小堀亮敬筆 海野宗泰作
商品コード: tyasyaku-60
通常価格
35,200 円
通常価格
セール価格
35,200 円
単価
/
あたり
税込
配送料はチェックアウト時に計算されます。
受取状況を読み込めませんでした
●瑞雲(ずいうん)…めでたいきざしの雲。
祥雲と同じ意。
作者:小堀亮敬筆
茶杓師(海野宗泰作)
----------
【小堀亮敬】弧篷庵 大徳寺塔頭
昭和43年生まれ
大徳寺管長 嶺雲老大師のもと大徳寺僧堂にて修行されました
平成24年 大徳寺塔頭(孤篷庵)の住職に成られた
----------
【弧篷庵】大徳寺塔頭
弧篷庵は慶長17年(1612年)小堀遠州が竜光院内に当庵を建てたのをはじめとする。開祖は遠州の師江月宗玩である。
庵号の「孤篷」は孤舟(こしゅう)のことで、小堀政一(遠州)が師事した春屋宗園( しゅんおくそうえん)から授かった号です
----------
【海野宗泰】
昭和22年08月 京都に生
昭和39年 師 竹器師高野宗陵と出会う
昭和41年 伏見工業高等学校工芸科を卒業後、竹工芸の 勉強を始める
昭和45年 号 宗秦を拝名
----------
素材:煤竹
箱:木箱
祥雲と同じ意。
作者:小堀亮敬筆
茶杓師(海野宗泰作)
----------
【小堀亮敬】弧篷庵 大徳寺塔頭
昭和43年生まれ
大徳寺管長 嶺雲老大師のもと大徳寺僧堂にて修行されました
平成24年 大徳寺塔頭(孤篷庵)の住職に成られた
----------
【弧篷庵】大徳寺塔頭
弧篷庵は慶長17年(1612年)小堀遠州が竜光院内に当庵を建てたのをはじめとする。開祖は遠州の師江月宗玩である。
庵号の「孤篷」は孤舟(こしゅう)のことで、小堀政一(遠州)が師事した春屋宗園( しゅんおくそうえん)から授かった号です
----------
【海野宗泰】
昭和22年08月 京都に生
昭和39年 師 竹器師高野宗陵と出会う
昭和41年 伏見工業高等学校工芸科を卒業後、竹工芸の 勉強を始める
昭和45年 号 宗秦を拝名
----------
素材:煤竹
箱:木箱
【有料個別包装について】
個別包装(有料)をご希望の方は、カートを見るをクリックしてから「個別包装を希望する」にチェックを入れたのち、ご希望数を「数量」追加してください。
※下記商品は個別包装の対象外となります。扇子、色紙の包装をご希望の場合は、それぞれ有料箱・有料袋をお付けいたします。
- メール便配送商品
- 扇子(有料箱可/包装なし)
- 色紙(有料袋可/包装なし)
- 干支御題 関連商品
【関連カテゴリ】