NaN
/
の
-Infinity
【茶器/茶道具 銘付茶杓】 銘「松風」又は銘「千代の友」 大綱遺詠の歌付 小林太玄筆 谷村丹後作 二重箱入 2種類より選択
【茶器/茶道具 銘付茶杓】 銘「松風」又は銘「千代の友」 大綱遺詠の歌付 小林太玄筆 谷村丹後作 二重箱入 2種類より選択
商品コード: tyasyaku-56-1
通常価格
82,500 円
通常価格
セール価格
82,500 円
単価
/
あたり
税込
配送料はチェックアウト時に計算されます。
受取状況を読み込めませんでした
●大綱遺詠の歌付
●銘「松風」・歌:聴くたびに心の塵を佛ふかなあかるいものか松風のこえ
●銘「千代の友」・歌:松風の声聴く千代の友となるむらさきのべの竹の一枝
作者:小林太玄筆
茶杓師(谷村丹後作)
----------
【小林太玄】黄梅院 大徳寺塔頭
昭和13年 奉天生まれ
昭和36年 花園大学卒業
相国僧堂に掛塔 大津暦堂に参禅
昭和50年 大徳寺塔頭 20世 黄梅院に就任
----------
【19代 谷村丹後】茶杓師
日本職人名工会殿堂名匠
江戸時代より一子相伝の技術を引き継ぐ
文化05年 京都所司代より、先人である丹後も含め 13人に苗字帯刀が許されました。
昭和7年1月奈良・高山生まれ
一子相伝の制度や栄枯盛衰があり 19代 谷村丹後を継承
----------
箱:杉木箱(二重箱入り)
注意:色・景色(模様)などは写真と異なる場合があります。
●銘「松風」・歌:聴くたびに心の塵を佛ふかなあかるいものか松風のこえ
●銘「千代の友」・歌:松風の声聴く千代の友となるむらさきのべの竹の一枝
作者:小林太玄筆
茶杓師(谷村丹後作)
----------
【小林太玄】黄梅院 大徳寺塔頭
昭和13年 奉天生まれ
昭和36年 花園大学卒業
相国僧堂に掛塔 大津暦堂に参禅
昭和50年 大徳寺塔頭 20世 黄梅院に就任
----------
【19代 谷村丹後】茶杓師
日本職人名工会殿堂名匠
江戸時代より一子相伝の技術を引き継ぐ
文化05年 京都所司代より、先人である丹後も含め 13人に苗字帯刀が許されました。
昭和7年1月奈良・高山生まれ
一子相伝の制度や栄枯盛衰があり 19代 谷村丹後を継承
----------
箱:杉木箱(二重箱入り)
注意:色・景色(模様)などは写真と異なる場合があります。
【有料個別包装について】
個別包装(有料)をご希望の方は、カートを見るをクリックしてから「個別包装を希望する」にチェックを入れたのち、ご希望数を「数量」追加してください。
※下記商品は個別包装の対象外となります。扇子、色紙の包装をご希望の場合は、それぞれ有料箱・有料袋をお付けいたします。
- メール便配送商品
- 扇子(有料箱可/包装なし)
- 色紙(有料袋可/包装なし)
- 干支御題 関連商品
【関連カテゴリ】