NaN
/
の
-Infinity
【茶器/茶道具 銘付茶杓】 染竹 銘「青々」 福本積應筆 海野宗泰作
【茶器/茶道具 銘付茶杓】 染竹 銘「青々」 福本積應筆 海野宗泰作
商品コード: tyasyaku-31
通常価格
11,517 円
通常価格
セール価格
11,517 円
単価
/
あたり
税込
配送料はチェックアウト時に計算されます。
受取状況を読み込めませんでした
●青々(青青)[せいせい]…いかにも青くきわ立っているさま。
あおあおとしているさま。
作者:福本積應筆
茶杓師(海野宗泰作)
----------
【福本積應】
昭和05年 京都に生まれる
昭和34年 大徳寺派招春寺(京都府船井郡)住職を拝命
昭和58年 大徳寺派宝林寺(亀岡市)兼務住職を拝命
平成元年 宝林寺本堂・庫裏・山門を建立
平成14年 招春寺本堂・山門を建立
平成16年 宝林寺を後任住職に譲 再度招春寺住職を拝命
----------
【海野宗泰】
昭和22年08月 京都に生
昭和39年 師 竹器師高野宗陵と出会う
昭和41年 伏見工業高等学校工芸科を卒業後、竹工芸の 勉強を始める
昭和45年 号 宗秦を拝名
----------
素材:染竹
箱:木箱
注意:色・景色(模様)などは写真と異なる場合があります。
あおあおとしているさま。
作者:福本積應筆
茶杓師(海野宗泰作)
----------
【福本積應】
昭和05年 京都に生まれる
昭和34年 大徳寺派招春寺(京都府船井郡)住職を拝命
昭和58年 大徳寺派宝林寺(亀岡市)兼務住職を拝命
平成元年 宝林寺本堂・庫裏・山門を建立
平成14年 招春寺本堂・山門を建立
平成16年 宝林寺を後任住職に譲 再度招春寺住職を拝命
----------
【海野宗泰】
昭和22年08月 京都に生
昭和39年 師 竹器師高野宗陵と出会う
昭和41年 伏見工業高等学校工芸科を卒業後、竹工芸の 勉強を始める
昭和45年 号 宗秦を拝名
----------
素材:染竹
箱:木箱
注意:色・景色(模様)などは写真と異なる場合があります。
【有料個別包装について】
個別包装(有料)をご希望の方は、カートを見るをクリックしてから「個別包装を希望する」にチェックを入れたのち、ご希望数を「数量」追加してください。
※下記商品は個別包装の対象外となります。扇子、色紙の包装をご希望の場合は、それぞれ有料箱・有料袋をお付けいたします。
- メール便配送商品
- 扇子(有料箱可/包装なし)
- 色紙(有料袋可/包装なし)
- 干支御題 関連商品
【関連カテゴリ】