【茶器/茶道具 炭道具】 炭斗(炭取り) 桜皮曲 玄々斎好写し 上杉満樹作 国産製
【茶器/茶道具 炭道具】 炭斗(炭取り) 桜皮曲 玄々斎好写し 上杉満樹作 国産製
SKU:sumitori-168
通常価格
70,950 円
通常価格
セール価格
70,950 円
単価
/
あたり
●炭斗(すみとり)とは…亭主が客の前で炉や風炉に炭を組み入れる炭点前(すみでまえ)で用いる、炭を組み入れ、香合・羽箒・釜敷・鐶・火箸を添えて席中に持ち出す器のことです。
炭取とも書き、烏府(うふ)ともいいます。
多くは籠などの組物で、内張をしてそれに漆をかけたものが用いられます。
唐物と和物があります。
唐物炭斗は、藤、竹などで編まれた籠で、編み方は部分々々に変化をつけ精巧を極めたものが多く、藤と竹の交ぜ編み、棕櫚皮を編み込んだものなどもあります。
唐物炭斗は、籠以外には、漆器類や青貝入り、金馬(きんま)などもあります。
和物炭斗は、籐、竹、藤蔓、蓮茎(はすくき)などで、編み方は唐物よりざんぐりしています。
和物炭斗は、籠以外には、瓢、一閑張、蒔絵、曲物、指物などがあり、「冊屑箱」(さくずばこ)、「茶撰籠」(ちゃよりかご)、「散華皿」(さんげざら)、「箕」(み)、「炮烙」(ほうろく)などが用いられることもあります。
炭斗の種類には、「菜籠」(さいろう)、「瓢炭斗」(ふくべすみとり)、「神折敷」(かみおしき)、「炭台」(すみだい)、「箱炭斗」(はこすみとり)などがあります。
利休形の炭斗には、油竹、鱗籠、達磨、菊置上椽高(きくをきあげふちだか)、木地炭台、瓢、水屋用の桑箱炭斗があります。
宗旦好には、瓢手付、一閑秕目神折敷(大)、葛桶(くずおけ)があります。
サイズ:約直径28×高6.6cm
素材:胴桜皮張
国産製
作者:2代 上杉満樹作
----------
【2代 (本名 満)】
大正05年生れ
昭和49年 京都府漆器工芸協同組合設立以来、理事
昭和50年 第2回伝統工芸技術者コンクール優秀賞受賞
昭和52年 京都府伝統産業優秀技術者、表彰(匠会:会員)
昭和56年~60 知事賞、市長賞受賞
昭和59年 伝統工芸士に認定される
平成01年 京都府漆器工芸協同組合:副理事長
平成02年01月 全国伝統工芸展:会長賞(金賞)
平成02年 平成02年04月 勲7等青色桐葉章 叙勲
平成03年 理事賞
----------
箱:木箱
炭取とも書き、烏府(うふ)ともいいます。
多くは籠などの組物で、内張をしてそれに漆をかけたものが用いられます。
唐物と和物があります。
唐物炭斗は、藤、竹などで編まれた籠で、編み方は部分々々に変化をつけ精巧を極めたものが多く、藤と竹の交ぜ編み、棕櫚皮を編み込んだものなどもあります。
唐物炭斗は、籠以外には、漆器類や青貝入り、金馬(きんま)などもあります。
和物炭斗は、籐、竹、藤蔓、蓮茎(はすくき)などで、編み方は唐物よりざんぐりしています。
和物炭斗は、籠以外には、瓢、一閑張、蒔絵、曲物、指物などがあり、「冊屑箱」(さくずばこ)、「茶撰籠」(ちゃよりかご)、「散華皿」(さんげざら)、「箕」(み)、「炮烙」(ほうろく)などが用いられることもあります。
炭斗の種類には、「菜籠」(さいろう)、「瓢炭斗」(ふくべすみとり)、「神折敷」(かみおしき)、「炭台」(すみだい)、「箱炭斗」(はこすみとり)などがあります。
利休形の炭斗には、油竹、鱗籠、達磨、菊置上椽高(きくをきあげふちだか)、木地炭台、瓢、水屋用の桑箱炭斗があります。
宗旦好には、瓢手付、一閑秕目神折敷(大)、葛桶(くずおけ)があります。
サイズ:約直径28×高6.6cm
素材:胴桜皮張
国産製
作者:2代 上杉満樹作
----------
【2代 (本名 満)】
大正05年生れ
昭和49年 京都府漆器工芸協同組合設立以来、理事
昭和50年 第2回伝統工芸技術者コンクール優秀賞受賞
昭和52年 京都府伝統産業優秀技術者、表彰(匠会:会員)
昭和56年~60 知事賞、市長賞受賞
昭和59年 伝統工芸士に認定される
平成01年 京都府漆器工芸協同組合:副理事長
平成02年01月 全国伝統工芸展:会長賞(金賞)
平成02年 平成02年04月 勲7等青色桐葉章 叙勲
平成03年 理事賞
----------
箱:木箱
【関連カテゴリ】