【茶器/茶道具 抹茶茶碗】 黒楽茶碗 銘「朧月」 弘入写し 佐々木昭楽作 数印
【茶器/茶道具 抹茶茶碗】 黒楽茶碗 銘「朧月」 弘入写し 佐々木昭楽作 数印
SKU: 商品コード:rakutyawann-72
通常価格
28,600 円
通常価格
セール価格
28,600 円
単価
/
あたり
※内箱の蓋表に弘入自身が「数印 黒茶碗 ㊞弘入」と箱書きし、その蓋裏に「銘朧月」左(花押)」と惺斎が書き付けている。
胴の部分に、受取印と呼ばれる大きな印が装飾的に捺され、その部分を黄刷毛状に釉を掛け分けている。その大きな㊞が夜空に柔らかく輝き浮かぶ「朧月」のように見てとれることから銘が付いたのであろう。晩年の作で弘入茶碗の特徴が随所に現れた弘入の代表作である。
サイズ:約直径12.7×高7.2cm
作者:佐々木昭楽作
----------
【佐々木昭楽】
祖父は京 清水坂に築用
1944年 京都府亀岡市生まれ。
1962年 3代 松楽を継承
出口王仁三郎師や大徳寺元11代管長(504世)小田雪窓師(1901~1966)の知遇を得て再び44年亀岡に開窯する。
2代 昭楽に師事現在にいたる
----------
箱:化粧箱
注意:●楽焼の釉薬は酸に弱いことがあります。
●楽焼の粘土は粗い目の素地を使用しています。
胴の部分に、受取印と呼ばれる大きな印が装飾的に捺され、その部分を黄刷毛状に釉を掛け分けている。その大きな㊞が夜空に柔らかく輝き浮かぶ「朧月」のように見てとれることから銘が付いたのであろう。晩年の作で弘入茶碗の特徴が随所に現れた弘入の代表作である。
サイズ:約直径12.7×高7.2cm
作者:佐々木昭楽作
----------
【佐々木昭楽】
祖父は京 清水坂に築用
1944年 京都府亀岡市生まれ。
1962年 3代 松楽を継承
出口王仁三郎師や大徳寺元11代管長(504世)小田雪窓師(1901~1966)の知遇を得て再び44年亀岡に開窯する。
2代 昭楽に師事現在にいたる
----------
箱:化粧箱
注意:●楽焼の釉薬は酸に弱いことがあります。
●楽焼の粘土は粗い目の素地を使用しています。
【関連カテゴリ】