1
/
の
2
【茶器/茶道具 水次(水注)】 腰黒薬缶(腰黒やかん) 浄益形 伊藤政治作(一政堂)
【茶器/茶道具 水次(水注)】 腰黒薬缶(腰黒やかん) 浄益形 伊藤政治作(一政堂)
商品コード: mizutugi-4
通常価格
138,105 円
通常価格
セール価格
138,105 円
単価
/
あたり
税込
配送料はチェックアウト時に計算されます。
受取状況を読み込めませんでした
●腰黒薬缶とは…水次の一種で、注口と上手が付き、蓋が添った、金属製の容器のことです。
席中に置かれた釜または水指に水を補給するために用いられます。
唐銅(からかね)、素銅(すあか)、毛織(もうる)、南鐐(なんりょう)などで造られます。
素銅の腰以下を黒く色付して、火にかけた燻(くす)べを出し、上部は赤く、内部は白鑞(しろめ)を引いてあります。
天正15年(1587)北野大茶の湯に際し千利休が初代淨益に作らせたという利休所持の腰黒薬缶が伝わり、これが「利休形腰黒薬鑵」となっています。
サイズ:約高21.5cm
約直径14.5cm
約注ぎ口含む幅18cm
作者:伊藤政治作(一政堂)
----------
【3代】一政堂 茶道金工作家
名古屋市在住
大正09年生まれ
一政堂の腰黒薬缶は昔はまず、薬缶の型を「絞り出し」の手法で作ります。
朴の炭で磨きあげ、硫酸銅で煮て色付けをし、松葉の煙で燻して仕上げます。
初代 斎藤慶次郎〜2代 伊藤政次郎〜3代 伊藤彦市と続きます。
----------
箱:木箱
【有料個別包装について】
個別包装(有料)をご希望の方は、カートを見るをクリックしてから「個別包装を希望する」にチェックを入れたのち、ご希望数を「数量」追加してください。
※下記商品は個別包装の対象外となります。扇子、色紙の包装をご希望の場合は、それぞれ有料箱・有料袋をお付けいたします。
- メール便配送商品
- 扇子(有料箱可/包装なし)
- 色紙(有料袋可/包装なし)
- 干支御題 関連商品
【関連カテゴリ】
Share

