【茶器/茶道具 水指(水差し)】 大樋焼き 束柴 泉喜仙作
【茶器/茶道具 水指(水差し)】 大樋焼き 束柴 泉喜仙作
SKU: 商品コード:mizusasi-6
通常価格
44,000 円
通常価格
セール価格
44,000 円
単価
/
あたり
サイズ:約直径14.8×(本体)高16cm
作者:泉喜仙作
----------
【2代】大樋焼き 松雲窯
大正15年生まれ
初代喜仙を継承
----------
【大樋焼の歴史】
寛文6年年加賀藩の藩主前田綱紀が京都から茶堂茶具奉行として裏千家四世千宗室仙曳を招いた際に河内生まれの陶工 初代土師長左衛門が同道し、楽焼を伝えたのが始まりである。
仙曳が帰京する貞享3年後も長左衛門は残り、河北郡大樋村(現在の金沢市大樋町)に居を構え窯をたてて藩の焼物御用を務め、地名から大樋姓を許された。
土師長左衛門は,金沢に移住後,姓を「大樋」と改め,以後明治27年に没した七代大樋道忠まで続いた
----------
箱:木箱
作者:泉喜仙作
----------
【2代】大樋焼き 松雲窯
大正15年生まれ
初代喜仙を継承
----------
【大樋焼の歴史】
寛文6年年加賀藩の藩主前田綱紀が京都から茶堂茶具奉行として裏千家四世千宗室仙曳を招いた際に河内生まれの陶工 初代土師長左衛門が同道し、楽焼を伝えたのが始まりである。
仙曳が帰京する貞享3年後も長左衛門は残り、河北郡大樋村(現在の金沢市大樋町)に居を構え窯をたてて藩の焼物御用を務め、地名から大樋姓を許された。
土師長左衛門は,金沢に移住後,姓を「大樋」と改め,以後明治27年に没した七代大樋道忠まで続いた
----------
箱:木箱
【有料個別包装について】
個別包装(有料)をご希望の方は、カートを見るをクリックしてから「個別包装を希望する」にチェックを入れたのち、ご希望数を「数量」追加してください。
※下記商品は個別包装の対象外となります。扇子、色紙の包装をご希望の場合は、それぞれ有料箱・有料袋をお付けいたします。
- メール便配送商品
- 扇子(有料箱可/包装なし)
- 色紙(有料袋可/包装なし)
- 干支御題 関連商品
【関連カテゴリ】