商品情報にスキップ
NaN -Infinity

【茶器/茶道具 菓子器】 縁高(縁高重) 輪島塗り 溜塗り 七宝透かし 筋目 五段 段付き 静峰作 (縁高折敷・五段重)

【茶器/茶道具 菓子器】 縁高(縁高重) 輪島塗り 溜塗り 七宝透かし 筋目 五段 段付き 静峰作 (縁高折敷・五段重)

商品コード: kasibati-49

通常価格 57,200 円
通常価格 セール価格 57,200 円
セール 売り切れ
税込 配送料はチェックアウト時に計算されます。
 別のお支払い方法

●縁高(ふちだか)とは…菓子椀に代わる正式な主菓子器で、折敷の縁を高くした形のものを、通常五つ重ねて一組とし、最も上に一枚の蓋(総蓋)が添います。
一重に一つずつ菓子を入れ客数だけ重ねて、一番上に蓋をし黒文字を載せます。
縁高折敷の略で、縁高重(ふちだかじゅう)といいます。
利休形と呼ばれる真塗縁高が基本とされ、五寸角に角切角の高さ二寸五分の縁が付き、胴紐と綴目があります。
真塗のほか、一閑、溜塗、飛騨、春慶などや、透かしを入れたもの、切箔や蒔絵をしたものもあります。また寸法の異なるものもあります。


サイズ:約縦16.9×横16.9×高25cm
作者:静峰作(輪島塗師)
----------
【(本名 大家芳男)】石川県輪島在
輪島塗師 2代 静峰(大家芳男)
大正14年002月6日生まれ
昭和46年     父、清二(初代静峰)の漆塗りの家業を継ぐ
昭和57年     全日本総合芸術家協会に入会
昭和58年12月   第九回美術展に青乾漆食籠出品奨励賞受賞
昭和59年04月   中日文化交流美術展に青乾漆炉縁出品
昭和59年11月27日 東京日本橋三越で第十九回全国漆器展に梅型卓上膳出品 奨励賞受賞
昭和59年12月   第十回美術展に矢筈橋杭水指出品
昭和60年02月   高槻市輪島漆チャリティ展に妹乾漆炉縁出品
昭和61年06月   シンガポール文化交流展に風炉先屏風「鶴」出品
昭和62年07月   第十三回美術展に山椒作り水指出品
昭和63年07月   第十四回美術展に研出し水指出品 特別賞受賞
平成02年07月   ‘90第一回美展 油桐水指建水出品 受賞
平成03年07月   ‘91第二回回美展 七宝棚出品 国際文化平和促進財団賞受賞
平成04年08月18日 ‘92美展京都展 慶雲棚出品 国際芸術新聞社賞受賞
----------
箱:木箱

【有料個別包装について】

個別包装(有料)をご希望の方は、カートを見るをクリックしてから「個別包装を希望する」にチェックを入れたのち、ご希望数を「数量」追加してください。

※下記商品は個別包装の対象外となります。扇子、色紙の包装をご希望の場合は、それぞれ有料箱・有料袋をお付けいたします。

  • メール便配送商品
  • 扇子(有料箱可/包装なし)
  • 色紙(有料袋可/包装なし)
  • 干支御題 関連商品

詳細を表示する