【茶器/茶道具 掛軸(掛け軸)】 一行画賛 小幅 阿やかれや 福本積應筆 長刀鉾の画 上村米重画
【茶器/茶道具 掛軸(掛け軸)】 一行画賛 小幅 阿やかれや 福本積應筆 長刀鉾の画 上村米重画
SKU: 商品コード:kakeziku-168
通常価格
44,528 円
通常価格
セール価格
44,528 円
単価
/
あたり
●阿やかれや(あやかれや)…如心斎の句「あやかれや 長刀鉾の 籤とらず」
山鉾巡行のうち、長刀鉾は、どんなことがあっても、必ず先頭を行く。
くじ無しで先頭と決まっていることから、
常に先頭を行くと決められた、その誇りという意味。
くじとはくじ取り式で、山鉾(やまほこ)巡行の順番を決める伝統儀式の事。
くじは全ての山鉾が引くわけでなく、くじを引かないでも予め順番が決まっているものもあり、これを「くじ取らず」という。
時代と共にその数と順序に変遷があるが、現在「前祭」に5基、「後祭」に4基のくじ取らずがある。
前祭においては、先頭の長刀鉾、5番目の函谷鉾、21番目の放下鉾、22番目の岩戸山、23番目の船鉾(前祭巡行の最後)、
後祭においては、先頭の橋弁慶山、2番目の北観音山、6番目の南観音山、10番目の大船鉾(後祭巡行の最後)が「くじ取らず」である。
サイズ:約本紙幅26.4×長172cm
約軸先含31.4cm
作者:字(福本積應筆)
画(上村米重画)
----------
【福本積應】
大徳寺派 招春寺
昭和05年 京都生まれ
大徳寺塔頭養徳院、宗應和尚に就き得度
大徳寺派元管長・清涼軒歓渓老師の弟子となり、美濃 虎渓僧堂にて修業
昭和34年 招春寺住職拝命
昭和50年 宝林寺兼務住職、宗会議員拝命
宝林寺を後任住職に譲り、現招春寺住職
----------
【上村米重】
昭和25年11月新潟県生まれ
昭和47年 金原明石氏に染織図案及び染色の基礎を習
昭和57年 工房:上村を設立し、水墨画を南画院展に毎年出品す
昭和60年 日本南画院正会員
平成10年 日本染織作家協会正会員
日本染織作家協会理事・京都彩芸美術組合理事
京都彩芸美術展にて市長賞・日本南画院展にて奨励少会、他、多数受賞
----------
箱:木箱
山鉾巡行のうち、長刀鉾は、どんなことがあっても、必ず先頭を行く。
くじ無しで先頭と決まっていることから、
常に先頭を行くと決められた、その誇りという意味。
くじとはくじ取り式で、山鉾(やまほこ)巡行の順番を決める伝統儀式の事。
くじは全ての山鉾が引くわけでなく、くじを引かないでも予め順番が決まっているものもあり、これを「くじ取らず」という。
時代と共にその数と順序に変遷があるが、現在「前祭」に5基、「後祭」に4基のくじ取らずがある。
前祭においては、先頭の長刀鉾、5番目の函谷鉾、21番目の放下鉾、22番目の岩戸山、23番目の船鉾(前祭巡行の最後)、
後祭においては、先頭の橋弁慶山、2番目の北観音山、6番目の南観音山、10番目の大船鉾(後祭巡行の最後)が「くじ取らず」である。
サイズ:約本紙幅26.4×長172cm
約軸先含31.4cm
作者:字(福本積應筆)
画(上村米重画)
----------
【福本積應】
大徳寺派 招春寺
昭和05年 京都生まれ
大徳寺塔頭養徳院、宗應和尚に就き得度
大徳寺派元管長・清涼軒歓渓老師の弟子となり、美濃 虎渓僧堂にて修業
昭和34年 招春寺住職拝命
昭和50年 宝林寺兼務住職、宗会議員拝命
宝林寺を後任住職に譲り、現招春寺住職
----------
【上村米重】
昭和25年11月新潟県生まれ
昭和47年 金原明石氏に染織図案及び染色の基礎を習
昭和57年 工房:上村を設立し、水墨画を南画院展に毎年出品す
昭和60年 日本南画院正会員
平成10年 日本染織作家協会正会員
日本染織作家協会理事・京都彩芸美術組合理事
京都彩芸美術展にて市長賞・日本南画院展にて奨励少会、他、多数受賞
----------
箱:木箱
【有料個別包装について】
個別包装(有料)をご希望の方は、カートを見るをクリックしてから「個別包装を希望する」にチェックを入れたのち、ご希望数を「数量」追加してください。
※下記商品は個別包装の対象外となります。扇子、色紙の包装をご希望の場合は、それぞれ有料箱・有料袋をお付けいたします。
- メール便配送商品
- 扇子(有料箱可/包装なし)
- 色紙(有料袋可/包装なし)
- 干支御題 関連商品
【関連カテゴリ】