商品情報にスキップ
1 1

【茶器/茶道具 蓋置】 染付 蜻蛉 高野昭阿弥作 和楽庵

【茶器/茶道具 蓋置】 染付 蜻蛉 高野昭阿弥作 和楽庵

SKU:hutaoki-61

通常価格 7,040 円
通常価格 セール価格 7,040 円
セール 売り切れ
税込 配送料はチェックアウト時に計算されます。
サイズ:約直径5.8×高6cm
作者:高野昭阿弥作 和楽庵
----------
【2代】
昭和05年 初代昭阿弥創業
昭和16年 京都市に生まれる
昭和41年 京都市立美術大学卒業後
     師 初代昭阿弥の許で仕事を覚える
昭和55年 初代と共に50周年記念展を催す
平成05年 2代目となる
平成22年 現在、東山の黄檗陶匠昭阿弥工房にて制作中
 主に磁器による抹茶、煎茶道具の染付、祥瑞、色絵、交趾などを作る
 黄檗陶匠「工房は京都市東山」
----------
箱:木箱

・・・・・<参考資料>・・・・・・

【「秋津」というのはトンボの古名】
【秋津島、秋津洲(あきつしま、あきづしま) 日本の本州の古名。後に日本全体を指すように】
「国産み神話にある・・」
【万葉集:舒明天皇】
  大和には、群山あれどとりよろふ天の香具山 登り立ち国見をすれば国原は、煙立ち立つ海原は、
かまめ立ち立つ うまし国そ あきづしま 大和の国は 

詳細を表示する