商品情報にスキップ
NaN -Infinity

【茶器/茶道具 風炉先屏風】 風炉先 2尺4寸 竹屋町裂 上部透し 京間用

【茶器/茶道具 風炉先屏風】 風炉先 2尺4寸 竹屋町裂 上部透し 京間用

商品コード: hurosaki-1

通常価格 52,428 円
通常価格 セール価格 52,428 円
セール 売り切れ
税込 配送料はチェックアウト時に計算されます。
 別のお支払い方法

●風炉先(ふろさき)とは…風炉先屏風(ふろさきびょうぶ)といい、点前のときに道具を置く道具畳の向こうに立てる二枚折りの屏風のことです。
四畳半以上の広間に用いられます。
道具畳としてのけじめをつけ、部屋を引き締め、道具を引き立てます。
小間でも道具畳が襖や障子で囲まれている場合には使われることもあり、広間でも点前座が壁で囲まれている場合には使われないこともあります。
室町時代に台子が使用されるようになった時から使われたといいます。
高さ二尺四寸、横三尺五分、厚み五分角、鳥の子白張り、蝋色縁付(ろいろふちつき)の利休形を基本とし、流儀や好みによって多種多様なものがあります。
風炉の季節には、腰張りのものや、腰板に透かしをいれたり葭(よし)を張ったものを使ったりもします。
座頂、結界なども風炉先の一種です。


●大型宅配便のため、送料はご注文後にメールにてご連絡させていただきます。


サイズ:約高72.8(2尺4寸)×幅94cm×2面
箱:紙箱

【有料個別包装について】

個別包装(有料)をご希望の方は、カートを見るをクリックしてから「個別包装を希望する」にチェックを入れたのち、ご希望数を「数量」追加してください。

※下記商品は個別包装の対象外となります。扇子、色紙の包装をご希望の場合は、それぞれ有料箱・有料袋をお付けいたします。

  • メール便配送商品
  • 扇子(有料箱可/包装なし)
  • 色紙(有料袋可/包装なし)
  • 干支御題 関連商品

詳細を表示する