NaN
/
の
-Infinity
◎【茶器/茶道具 お稽古着(御稽古着/おけいこ着)】 四季の彩り 楽楽帯 フリーサイズ (袖付和装稽古着)
◎【茶器/茶道具 お稽古着(御稽古着/おけいこ着)】 四季の彩り 楽楽帯 フリーサイズ (袖付和装稽古着)
商品コード: okeikogi-2
通常価格
4,950 円
通常価格
セール価格
4,950 円
単価
/
あたり
税込
配送料はチェックアウト時に計算されます。
受取状況を読み込めませんでした
●こちらは下記の商品を一緒に購入すると本格的和装のお稽古着として使用できます。
・袖付和装稽古着 フリーサイズ
・帯締め・帯揚げ
●洋服の上から着られて便利。
セット内容:お太鼓
半巾帯締紐付き
紐つき帯枕・簡易帯芯
サイズ:フリーサイズ
素材:表:ポリ100%
付け方(画像2参照)
写真1:半巾になった帯を紐のついている方を上にして帯の締め終わりの先が後ろになる様に仮巻きし帯の締め終わりを決めます。
巻く際、上部の紐だけを外に出しながら帯を重ねてしっかり巻き、帯で蝶結びにします。
写真2:紐の残りは帯の中に挟んで。(上着の裾は背中・正面と内側に折曲げおはしょ折の様に整えます)
写真3:(お太鼓をつけます)
お太鼓の後ろについている留め具を背中の真ん中で着物と帯の間にしっかりと差し込みます。
写真4:帯のついた帯枕を帯揚げでつつみ、お太鼓のなかの上部に帯枕を入れ、前で紐と帯揚げをそれぞれ結びます。
写真5:結び終わった帯揚げは帯の間に挟みます。お太鼓の手先(下部)のところに、帯締めを通しながら、前帯中心に帯締めの両端が均等にくるようにし、帯締めを前帯の中心で結びます。
・袖付和装稽古着 フリーサイズ
・帯締め・帯揚げ
●洋服の上から着られて便利。
セット内容:お太鼓
半巾帯締紐付き
紐つき帯枕・簡易帯芯
サイズ:フリーサイズ
素材:表:ポリ100%
付け方(画像2参照)
写真1:半巾になった帯を紐のついている方を上にして帯の締め終わりの先が後ろになる様に仮巻きし帯の締め終わりを決めます。
巻く際、上部の紐だけを外に出しながら帯を重ねてしっかり巻き、帯で蝶結びにします。
写真2:紐の残りは帯の中に挟んで。(上着の裾は背中・正面と内側に折曲げおはしょ折の様に整えます)
写真3:(お太鼓をつけます)
お太鼓の後ろについている留め具を背中の真ん中で着物と帯の間にしっかりと差し込みます。
写真4:帯のついた帯枕を帯揚げでつつみ、お太鼓のなかの上部に帯枕を入れ、前で紐と帯揚げをそれぞれ結びます。
写真5:結び終わった帯揚げは帯の間に挟みます。お太鼓の手先(下部)のところに、帯締めを通しながら、前帯中心に帯締めの両端が均等にくるようにし、帯締めを前帯の中心で結びます。
【有料個別包装について】
個別包装(有料)をご希望の方は、カートを見るをクリックしてから「個別包装を希望する」にチェックを入れたのち、ご希望数を「数量」追加してください。
※下記商品は個別包装の対象外となります。扇子、色紙の包装をご希望の場合は、それぞれ有料箱・有料袋をお付けいたします。
- メール便配送商品
- 扇子(有料箱可/包装なし)
- 色紙(有料袋可/包装なし)
- 干支御題 関連商品
【関連カテゴリ】