おすすめ商品のご紹介
茶器 茶道具 短冊 春 直筆 花開太平春 花知一様春 弄花香満衣 有馬頼底
有馬頼底作品いろいろページはこちら→をクリックしてご覧ください。
いまや 今屋 いまや茶の湯 日本茶 / 茶道具いまや静香園 / 合資会社 今屋静香園 / いまやせいこうえん
------------------------------------------------
商品コード: T-0162*1~T-0162*3
【茶器/茶道具 短冊/春】 直筆 花開太平春又は花知一様春又は弄花香満衣 有馬頼底筆
送料無料
関連カテゴリ:
節句の茶道具 > お正月・慶事の道具
茶道具 > 短冊・色紙・色紙掛/立・飾り扇子(掛/立)
茶道具 > 短冊・色紙・色紙掛/立・飾り扇子(掛/立) > 短冊
茶道具 > 短冊・色紙・色紙掛/立・飾り扇子(掛/立) > 短冊 > 年中
販売価格:¥17,325
はなひらいてたいへいのはる
万物の調和のとれた様。(新緑の季節)
花知一様春はなはしるいちようのはる
禅林句集。対句:月知明月秋(つきはめいげつのあきをしる) に続く句
月や花は時をたがえることがないという意。自然の摂理の不可思議をうたっている。
弄花香満衣はなをろうすればかおりこももにみつ<
花を摘んでいると、自分の衣も香りに包まれ、こころまで花と一体となって、清々しい境涯に至る。
「花の香り」を良い教えと考えますと、徳や良い教えに触れると、気付かぬうちに影響を受けます。そのありのままの姿が自然の真実であるということ。
【有馬頼底 号 大龍窟】7代管長 臨済宗 相國寺派
1995年 金閣寺(鹿苑寺)住職、銀閣寺(慈照寺)住職
京都仏教会 理事長、日本文化芸術財団 理事
久留米藩主 有馬家(赤松氏流)の子孫
(東京にて華族の家系に生まれ、天皇陛下のご学友となる)
1933年 有馬本家当主有馬頼寧の従兄弟にあたる分家有馬正頼男爵の次男として東京で生を受ける
1941年 8歳の時、大分県日田市の岳林寺で得度
1955年 22歳 京都臨済宗相国寺僧堂に入門。大津櫪堂老師に師事
1968年 相国寺塔頭大光明寺住職
1971年 相国寺派教学部長
1984年 相国寺承天閣美術館設立により事務局長
1995年 同館長
1988年 京都仏教会理事長に就任
1995年 臨済宗相国寺派七代管長(相国寺一三二世)に就任